未来共創拠点 矢川プラス
オープン記念作文を募集しています

もし、自分で「 学校 」を自由につくれるとしたら 、みなさんはどんな「 学校 」をつくってみたいですか?
その学校でみなさんは「 だれから 」「 どんなこと 」を「 どんなふうに 」学んでみたいですか?
その学校には「ルール」はありますか? あるとすれば、どんな「 ルール 」・・・?
そのようなことを自由に書いてもらえるとうれしいです。
この4月、矢川駅の近くに、子どもから高齢者まで、みんながつどい、学び合い、未来をともにつくりだす場「 くにたち未来共創拠点 矢川プラス 」が誕生します 。
この場所は、学校とも家庭ともちがう「 第3の学びの場 」です 。 そのため 、 みなさんが心から 「 学びたい 」と思っていることを聞かせてほしいのです 。 そして 、 そうした楽しい 「 学び 」 が実現できるよう
に、まちのみんなで知恵を出し合い、子どもたちがほんとうに幸せになれる教育をめざして、みんなで新しい<場>をともにつくりあげていきましょう。

募集要項

  • 応募期間 2023年2月10日(金)~2月27日(月)必着
  • 応募資格 市内在住・在学の小学生(5・6年生)、中学生
  • 応募方法 応募用紙に必要事項を明記のうえ、作文(1200字程度)とともに郵送にて、以下の送付先へお送りください。
  • 作文の内容
    ①テーマ:こんな「学校」で、こんなことを学んでみたい!
    ②用紙・字数等:400字詰め原稿用紙3枚(1200字)以内
    ※題名、氏名等は含みません。
  • 送付先
    〒186-0003 国立市富士見台4ー17-65
    社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団
  • 留意事項 
    ①応募頂いた方の中からお二人に、3月19日(日)に開催予定のシンポジウムにて、作文を読んでいただく予定です。(詳細、「矢川プラスプレオープンイベントシンポジウム」をご覧ください。
    ※お二人の選考に関しては当事業団による書類選考を行わせていただき、結果については、当選された方へのみ、直接ご連絡を入れさせていただきます。
    ※上記当選された方は、事前に矢川プラスへお越しいただき、シンポジウム進行等の詳細案内を別途予定しています。
    ②応募いただいた作文につきましては、選考結果に関わらず、矢川プラスオープン後に館内パネル等にて、来館された方へ紹介させていただきます。(応募者情報は伏せます)
    ③今回の記念作文募集にあたり、社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団が収集した個人情報は当イベント実施に必要な範囲でのみ取り扱うこととし、当事業団が定める個人情報保護規定に基づいて適正に管理等を行います。
  • 問合せ先 社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団 矢川プラス
    Tel:042(505)6226    E-Mail: yagawa_plus@kunitachi-j.or.jp