くにたち未来共創拠点矢川プラス プレオープンイベント
シンポジウム『「学び」が楽しくなる保育・教育とは?
~子どもの幸せのための教育をめざして~』


「子どもを育てるとは、子どもの中に生きる喜びと希望を育てること」(エレン・ケイ)。子どもたちは今、保育・教育を通して、生きる喜びや希望を感じているでしょうか? 逆に、自信や希望を失ってはいないでしょうか? 子どもの「学び」が楽しくなるために私たちひとりひとりに何ができるのでしょうか?
この春、子どもから高齢者までの多世代がつどい、学び合い、未来をみんなでつくりだす場、「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」が国立市に誕生します。矢川プラスの理念に基づき、子どもの幸せのための保育・教育をみんなで実現するために、あらためて「学ぶ」ことの意味と可能性について考えてみませんか?

イベントの概要

  • プログラム
    第1部 子どもの声(市内小中学生2名)
    第2部 講演 
    ①汐見稔幸先生(東京大学名誉教授、くにたち子どもの夢・未来事業団理事長)
     『「教えの教育」から 「学びを応援する教育」へ』
    ②星山麻木先生(明星大学教育学部教授、くにたち子どもの夢・未来事業団理事)
    『多様性の尊重を大切にする学び』
    第3部 シンポジウム
    ・登壇者 小中学生・汐見先生・星山先生・永見市長・雨宮教育長
    ・進行  細田直哉(矢川プラス館長 ・(兼)幼児教育センター所長) 
  • 日時 2023年3月19日(日)14:00~16:30(13:30開場)
  • 会場 くにたち未来共創拠点矢川プラス(国立市富士見台4-17-65)
  • 定員 国立市民(市内在住・在勤・在学)100名
    ※事前申込制・申込多数時抽選
  • 費用 無料
  • 申込方法
    申込用紙またはメール本文に①氏名・②ふりがな・③連絡先電話番号・④郵便番号・住所、⑤メールアドレス(お持ちの方)、⑥特別に配慮した方が良い事項(車いす使用や手話通希望、保育希望等のご希望がございましたら、ご記入ください)、⑦講師への質問事項(任意)を明記のうえ、FAXまたはメールにてお送りください。
    Fax:042-505-6270 Mail: yagawa_plus@kunitachi-j.or.jp

  • 申込期限 2023年3月3日(金)必着
  • 留意事項
    ①申込多数時抽選とします。後日、参加決定の案内をメール、もしくは郵送にてお送りします。
    ②館内に自動販売機等はございませんので、必要に応じてお飲み物をご持参ください。
    ③駐車場はありません。自転車・徒歩・公共交通機関でお越しください。なお、しょうがいがある方でお車での来場が必要な方は事前にご連絡ください。